海外出張が予定されている業務の求人で、語学力が不問とする仕事を見つけるのはかなり難しいです。基本的に語学力(英語)があることが前提となっているからです。
エンジニア、技術者といった技術職であれば、昔は高度な語学力が求められることはありませんが、今はだいぶ変わってきています。
技術職の案件でもビジネス英語レベルの語学スキルが求められるケースが増えてきましたし、そこまでもいかなくても、最低読み書きと簡単なコミュニケーションが出来る程度のレベルは要求されます。
極めて専門性の高いプロフェッショナル職であれば、企業側も専門スキルを重視して、語学は不問、言葉については通訳を付けるからいいというケースもありますが、これは特殊例と考えてください。
もしくは、経営幹部、役員クラスの転職案件であれば、やはりマネジメントスキルや実務能力を重視して、語学は不問とするといった求人もありますが、ここまでの評価を受ける人はなかなかいません。
管理職に就けるだけの優秀なビジネスマンだと、英語ぐらいは出来ることが普通なので、そういった人達を押しのけて採用されるぐらいの実力を身につけている必要があります。
転職先を探しているようなレベルでは、まず無理です。(本当にそれだけの実力を持つビジネスマンであれば、ヘッドハンティングを受けて転職するのが一般的です。)
少なくても部長、課長といった中間管理職レベルでは、まず無理です。この層であれば、語学力と実務能力を兼ね備えた人材が幾らでもいるので、英語が苦手となったら、その時点でアウトです。語学力不問というケースは無いと考えてください。
これがマイナーな言語だと、少しは可能性がありますが、ビジネスの現場だと世界中どこでも英語で間に合ってしまうので、これもかなりレアなケースです。語学が出来ない場合、海外出張が含まれる業務に就くのは厳しいと考えてください。
海外駐在だと、語学不問のケースもある
ちなみに、海外出張ではなく海外駐在となると、面白いことに語学力が不問となるケースが出てきます。日本人だと、外国に滞在することを避けたがる人が多いため、特に中小企業の場合、現地駐在員を確保するのに苦労しているところが少なくありません。
そのため、現地に駐在するのであれば、他のことは大目に見るとする企業も多く、特に語学に関しては専属通訳をつけるから不問とされることが多々あります。
海外出張と比べると、遙かにハードルは低くなるというわけです。ちなみにハードルが低くなるというのは語学だけの問題ではなく、実務能力でも同じことが言える状況であり、業務経験を問わない、未経験者でもOKという募集案件が出てくることもあります。(この場合、逆に語学が出来ることが必須とはなります。)
海外駐在に抵抗がない人の場合、こちらのほうがオススメです。