TOEICの求人事情

海外に進出する日系企業、日本に進出する外資系企業が急増している状況を受けて、業務をこなすうえで英語というツールの重要度はどんどん高くなっていますし、英語が出来る人材に対するニーズも確実に増えています。

 

TOEICの求人事情

 

その反面、転職希望者に対して企業が求める英語のレベルは、それほど高くはなっていません。TOEICスコアという基準でいえば、むしろ低下しています。数年前はTOEIC800を条件としていた企業が、今はTOEIC650を基準にしているといったことが起きています。

 

それは、英語は入社後に身につけてもらえばよいと考える企業が増えているためです。大企業だと、社内研修制度を整えたり、英会話スクールの受講費を補助するといった英語スキルの習得をフォローすることが普通になってきています。

 

語学よりも実務能力

元々、企業側からすれば、語学はあくまでも一つのツールに過ぎません。それよりも重要なのは、業務をこなす実務能力やコミュニケーション能力です。要は仕事が出来る人間であるかどうかということですね。

 

仕事が出来る人であれば、多少、英語が苦手でもどうにかなりますが、言葉は出来るけど仕事は出来ないということでは会社は回りません。

 

従って、会社は実務能力を最重視するわけです。特に今は競争が厳しい時代なので、有能な人材に対する需要は高く、飛び抜けて優秀な人であれば、英語は専属通訳をつけてカバーさせるといったフォローをするケースさえ出てきています。

 

そのため、仕事のなかで英語を使う頻度は増えているんだけど、転職時における語学スキルの重要度は低下しているといった相反する状況になっています。

 

結論として、転職に成功するうえでは、語学はそれほど重要な要素ではないと考えてください。TOEIC800といった条件が提示されている時も、それはノルマであって、800以上のスコアを持っているからといって、それだけでは評価の対象にはならないということです。

 

英語の需要は二極化している

こういった状況がある一方で、ネイティブ並に流ちょうに英語を話せる人が高く評価される求人もあります。たとえば、企業法務のスタッフを募集する案件で、外国企業と契約を交わす文書の作成・チェックを行うので、一字一句、正確に理解出来るだけの語学力が必要となるといったケースです。

 

あるいは、海外子会社の設立メンバーで、現地のパートナー企業や役所と折衝しなければいけない、外国人スタッフを束ねるリーダーとして動かなければいけないといったケースです。

 

これらも、語学だけでは務まらない仕事ではありますが、同時に、語学抜きでどうにかなる仕事でもありません。

 

こんなふうに極めて専門性の高い仕事、マネジメントが絡んでくる仕事においては、語学を非常に重視する案件が出てくることもあります。

 

TOEICだけで満足しない

いずれにしても、英語が出来るだけでは、企業から評価してもらうことは不可能というのが現状です。転職に成功するためには、語学力プラスαの要素が必要です。

 

TOEICスコアが求められる求人は、語学は最低ノルマと捉えるのが適切な理解です。常日頃から、語学以外の要素も磨くように心がけましょう。